Calender

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

Categories

Archives

Recent Entries

Recent Comment

w closet×JUGEM

血液ドロドロ・生活習慣病

2月24日 FB

肝臓に脂がたまる「脂肪肝」はアルコールをよく飲む人がなると思われますが、近年は非アルコール性の脂肪肝が急増しています。
原因は、油タップリの食事・・・ではなく、糖質いっぱいな食事のせいです。
特に、白米、小麦粉、白砂糖などの「精製された糖質」が肝臓で中性脂肪として蓄えられます。
固形物ですと口の中で噛んで唾液と混ぜて、と段階を踏めるのですが、飲料などの液体ですと一気に飲んで血糖値がグンッと上がってしまいます。
エナジードリンクのようなカフェインと糖質のドリンクは、糖だけのものより血糖値を上げやすいので要注意です。
対策は、とにかく加糖飲料を飲まない事。
スポーツドリンク、乳酸菌飲料、野菜ジュース(果物入り)など身体に良さそうなものでも糖質が入った物は避けて下さい。
併せて肝臓の代謝を上げる、脂肪を燃焼させるなどの漢方薬を使って早めに肝臓を労わりましょう。

  • 2024.02.24 Saturday
  • 13:17

血液ドロドロ・生活習慣病

1月17日 FB

血液の中身が血管に影響を及ぼしているわけですが、血液検査で問題が無い方でも血管年齢が高い方がいます。
原因は、ストレスや炎症、老化など様々。
しなやかで元気な血管が無ければ、すみずみまで血液が運ばれずに健康を損ないます。
血液を押し流しているのは「心臓」だと思っていらっしゃる方が多いでしょうが、実は90%が「血管」によります。
冠動脈などの太い血管から、毛細血管などの細い血管までが充分に働いてくれないといけません。
血流の悪い方によく見られるのが「ゴースト血管」です。
本来なら網目状に張り巡らされているはずの毛細血管の通りが悪くなって消えてしまっています。
お医者さんの血液サラサラ薬では血管は元気にならないので、食養生や漢方薬が大事になります。
若いから、と油断はできません。
頭痛、肩こり、腰痛、生理痛など痛みがある、手足がしびれる、シミ・唇や舌に黒い斑点がある、ポリープや筋腫がある方はご相談下さい。

  • 2024.01.17 Wednesday
  • 15:36

血液ドロドロ・生活習慣病

1月8日 FB

避難生活が長くなると「エコノミークラス症候群」による【肺塞栓症】や【静脈塞栓症】が心配になります。
トイレの回数を減らそうと、我慢したり、水分補給を少なくしたりして血液がドロドロしてしまう。
運動不足で足先からの血液の返りが不十分で血栓ができてしまう。
難しいとは思いますが、水分をちゃんと取り、トイレに行って、身体を動かして下さい。
肥満や糖尿病の方、高齢女性、妊娠中の方、骨折や手術の後の方は特に注意が必要です。
日常生活でも筋肉量の少ない高齢女性はリスクが高くなりますので、血液の中身をきれいにし、しなやかな血管をキープする【活血薬】を常日頃から飲んでいただきたいです。
この1週間、寒くなりそうですので身体の中も外もしっかり温めてお過ごし下さい。

  • 2024.01.08 Monday
  • 13:30

血液ドロドロ・生活習慣病

12月8日 FB

脈の速度が速くなったり、遅くなったり、飛んだり、リズムが乱れたりする「不整脈」。
健康な人でも気が付かないうちに不整脈を起こしていますが、ほとんど問題はありません。
加齢、ストレス、疲労などでも起こります。
しかし危険な不整脈もあります。
不整脈の種類としては、期外収縮、心房細動、房室ブロックなど色々ありますので、動悸、息切れ、冷や汗、めまい、吐き気、むくみ、意識消失などを感じる方は検査をして下さい。
今年のように、夏から急に冬になったかのように気温が急降下したり、1日の寒暖差が激しかったり、自律神経や血流に乱れが生じやすい時は要注意です。
漢方薬で心臓の保護や血流改善、ストレス緩和など、体調が悪化しないように早めに対処して下さい。

  • 2023.12.08 Friday
  • 14:07

血液ドロドロ・生活習慣病

12月2日

朝晩の冷え込みで、急に血圧が上がってしまう方が増えてきます。
血管に強い圧力がかかれば、破裂する危険度が上がります。
しかし、ただ降圧剤で血圧だけ下げてしまうと、ドロドロ血液、カチカチ血管は変わらないまま流れだけ悪くなってしまうので、今度は血管の詰まりの危険度が上がります。
血液の中身は、質・量ともに大事です。
腕から取った血液が一見正常そうであっても、頭の先から足元まで、これらがしっかり巡っていなければ、どこかで流れの偏りが出来て圧力がかかってしまいます。
この先は、冷えによって流れの悪い所が出てきやすいですので、エネルギーを充電し、しっかり体内から温めていきましょう。
漢方薬は体質によって、悪い所によって使い分けできますのでご相談下さい。

  • 2023.12.02 Saturday
  • 14:14

血液ドロドロ・生活習慣病

10月3日 FB

うちのサンスベリアがあまりにもヒョロヒョロしていたので、お客様がご自宅のものを株分けして持って来てくださいました。
元気な葉っぱが3,4株植わっていますので、植え替えたいと思います。
サンスベリアは空気清浄効果が高い植物なので、このコロナ禍頑張り過ぎてしまったのでしょうか。
人間の身体もストレスや慢性の炎症などで汚れが溜まっています。
病気になる前に浄化しなくてはいけませんので、中高年を過ぎたら定期的に血液メンテナンスをしましょう。
漢方薬を使うだけでなく、ファスティングなどもやってみて下さいね。

  • 2023.10.03 Tuesday
  • 14:30

血液ドロドロ・生活習慣病

7月8日 FB

44兆円の医療費のうち、約3割が生活習慣病に使われています。
地方では、地域再生のためにもそれぞれが独自のメタボ対策などを行っています。
例えば、北海道はポイ活やエアロビクス、秋田は民謡、東京はウォーキングマップ、群馬は歩数アプリなどなど。
地道にコツコツ頑張らなくてはいけない生活習慣病の予防や治療は、一人ではなかなか続かないもの。
身近なコミュニティが一丸となって取り組む事で効果を上げている地方もあるようです。
食養生・運動習慣と共に、漢方薬や健康食品もぜひ取り入れて下さい。
少しでも効果が目に見えると、さらに頑張れますので!

  • 2023.07.08 Saturday
  • 11:45

血液ドロドロ・生活習慣病

6月29日 FB

キンキンに冷えたビールをくいっと1杯!が美味しい季節に。
お酒のみのお父さんのお悩みでよくあるのが【軟便】です。
漢方では、「湿熱」といわれますが、お酒や脂っこい物、辛い物が大好きで、汗かき、吹き出物が良く出る、怒りっぽい、体型は太めの方が多いです。
身体が冷えて軟便になる方と違い、便臭が強いのが特徴です。
余分な熱、余分な水分が身体の中に溜まっています。
湿熱タイプの方は、一見とてもパワフルで元気そうに見えますが生活習慣病を発症しやすいため、食事・運動など気をつけて下さい。
漢方薬では、熱と水を抜きながら、汚れた血液をきれいにしていくものを使いますのでご相談下さい。

  • 2023.06.29 Thursday
  • 13:21

血液ドロドロ・生活習慣病

5月13日 FB

血流を良くする漢方薬を【活血薬】といいますが、流れが滞る原因は色々。
そこで原因に合わせて【活血薬】も調合を変えます。
血液ドロドロで流れが悪い時には【活血化お薬】、血の量が少なくて流れが悪い時には【養血活血薬】、ストレスで血管が硬くなり流れが悪い時には【利気活血薬】、加齢によるエネルギー不足で流れが悪い時には【補腎活血薬】などです。
一つではなく、さらにこれらを組み合わせて使う事もあります。
西洋薬ですと、血液サラサラのお薬は、血栓を溶かすものになってしまいますが、それが原因ではないこともありますので。
老若男女、関係なく皆さん健康に過ごすためには、滞りなく流れる血液が必要です。
病気になる前に、血液の事を少し考えてみて下さい。

  • 2023.05.13 Saturday
  • 12:01

血液ドロドロ・生活習慣病

5月3日 FB

私はお風呂に入って1日の汚れを落とさないと眠れないのですが、朝風呂派の方も多いでしょう。
ただ、朝一番にお風呂に入る時には、注意が必要な事も。
まずは【脱水】に注意です。
寝ている間は思った以上に汗をかいたりして水分が抜けていますので、その状態で長時間朝風呂をすると脱水症状になり、血液粘度が高まって血圧なども上昇しやすくなります。
また、空腹状態だと【めまい】を起こしやすくなります。
これは熱いシャワーでも起こります。
湯船に浸かる時も、立ち上がる時もゆっくり行動する事が大事です。
また、日頃から血流改善や血管をしなやかにする漢方薬で、血管・心臓をケアして、負担をかけないようにして下さい。

  • 2023.05.03 Wednesday
  • 14:32